2015年5月
黄色 + 紫 = 何色?
黄色 + 紫 = 何色?
この答えわかりますか?
わかったあなたはすごい!!
ちなみに
オレンジ + 緑 = 何色?
これも同じ答え。
さあ100均で絵の具を買って為試して見て下さい!
・・・
・・・
・・・
どうですか?
???
不思議でしょ?
そう!
答えは「グレイ」
ホントに不思議!
上の図の対極側にある色同士の組み合わせが全て同じ結果になります。
この相反する色味のことを「補色」と言うんです。
1つ勉強になりましたね^^
ところでこれが美容師の仕事とどう関係するか?と思いますよね?
実はヘアカラーの色の調合にとても重要なんです!
ヘアカラーをして2ヶ月くらい経つと何か毛先が明るく黄色っぽくなってきますよね?
中には赤っ茶けた感じに抜けてくる人もいますね?
そんな黄色や赤味を抑えるにはどうした良いと思いますか?
・・・
・・・
そう!!
ここで補色を使ったヘアカラーが解決策になるわけですね!!
うぅ~ん深いぃ~話(笑)
小さなお子様が要るお客さまはお子様たちと一緒に絵の具で色遊びしながら教えてあげると楽しいかもしれませんね^^
横浜市鶴見区の美容室/美容院/ヘアサロン/エステ
髪は鉛筆!?
「パーマがかかりにくい髪質ですね」なんて美容師さんに言われたことありませんか?
特に猫っ毛の人や直毛の人はどこの美容院でも言われますよね?
これ、実は髪の構造と密接な関係があります。
髪の毛は鉛筆のような3層構造です。
芯の部分・木の部分・表面の色のついた部分
これがそれぞれ、メデュラ・コルテックス・キューティクルと言うんですね。
そして人によってこのバランスが様々。
キューティクルはよく耳にしますよね?
でもパーマに関係があるのは木の部分。コルテックス。
パーマの作用するコルテックスの部分が少ない人・・・が猫っ毛の人です。
だからパーマがかかり難い。
これは美容師さんの腕の問題ではなく物理的にです。
逆にコルテックスはしっかりしていてもキューティクルのめっちゃ厚い人。
これは直毛の人ですが、これもパーマの薬剤がなかなかコルテックスまで到達しないのでかかり難い。
だからこの2つの毛質の方は大体どこの美容院でも「パーマかかりにくそうですねぇ」となるわけ。
そんなあなたがもしも、「それでもどうしてもフンワリパーマがかけたいのっ!!!!」
とおっしゃるならば、私達も「いいえ!ぜぇ~~~~~たいにかけません!!」
とは言いません。
でもやっぱりかかり難いのでデジタルパーマをお勧めします!
通常のパーマとは構造が違うので今までパーマがからなかったあなたでも思い通りのヘアスタイルになれるかも!?
是非ご相談下さいネ!
横浜市鶴見区の美容室/美容院/ヘアサロン/エステ
キューティクル開いてませんか?
キューティクルとは・・・髪の一番外側のうろこ状の構造です。
このキューティクルが健康だと髪はツヤツヤ、手触りもよく、まとまります。
でも、そうじゃないと手触りはもちろん見た目にもバサバサ。絡むし広がるしもう大変!
髪の表面を保護する役割も担っているので、これが剥がれてしまうとダメージにも一層弱くなります。
結果、痛んでるからより痛みやすい、という負のスパイラルにはまっていくのですね。
では、キューティクルが痛む原因は???
ヘアカラーやパーマのダメージは当然ですが、日常生活の中で気をつけなくてはいけないのは・・・
「紫外線・熱・摩擦・静電気」です。
ドライヤーの熱やブラシの摩擦、コテやヘアアイロンで仕上げて強い日差しの中の通勤。。。
髪の毛って苛酷な環境におかれてるんですね;;
1日頑張った髪の毛のケア、頑張ってしてあげて下さいネ!
横浜市鶴見区の美容室/美容院/ヘアサロン/エステ
紫外線にご注意ください!
暑い日が続きますねぇ~・・・
もう日差しが「夏!」な感じです^^;
紫外線もたっぷり降り注いでいますからねぇ。
しっかり紫外線対策していきましょう!
お肌は日焼け止めでカバーできますが髪の毛や頭皮も紫外線でダメージします。
帽子や日傘で対策しましょうね!
日陰や曇りの日も紫外線は80%以上透過しますので要注意ですよ!
横浜市鶴見区の美容室/美容院/ヘアサロン/エステ
レモンサワー^^;
先日、お客さまからレモンをいただきました^^
ご親戚が果樹園をされているとのことでキレイな黄色のとても美味しそうなレモンでしたので・・・
何にしよう・・・
・・・
・・・
・・・
やっぱりこれですね^^;
レモンサワー!!
美味しくいただいました!
ごちそうさまでしたm(__)m
横浜市鶴見区の美容室/美容院/ヘアサロン/エステ